« 2杯の牛丼のあいだに、 | トップページ | HYコンサートSRリポート・プロサウンド誌に掲載 »

2006/09/21

渋谷公会堂改めCCレモンホールへ逝って来た

Img_1002
一昨日あたりのことですが、かねてよりリニューアル中であった渋谷公会堂改めCCレモンホールの内覧会へ逝ってきました。

Img_0997
綺麗になりました。客席数は2,318席から2,084席に減っています。

Img_1004
PA席あたりです。椅子の背が倒れるのはこのあたりだけみたいです。

Img_1006
客席前方の側壁が塗装されました。きれいですね。

あと、改修ポイントとして楽屋がリフレッシュされたり、反響版が新しくなったり照明設備や音響設備が一部更新されたらしいです。地下にコンビニも出来たそうです。

残念ながら搬入条件は特に変わってないようです。搬入用リフトも前のままでした。このあたり、特に期待していたひとは多いと思うのですが、表から見える部分でも、パンフレットでアピールできる部分でもないので仕方ないっぽいですね。今後の改修にものすごく淡い期待を持ち続けたいと思います。

Img_1000
PA屋にとってはもしかするとそのうちにいいことがあるかも知れません。
もちろん、それはココで良い音を聞きたい、聞かせたいひとにとってのいいことであります。

#9/22追記:
写真はPAスピーカーを吊るために用意された天井の開口部です。
まだ使用準備が整っていないそうですが、ここに将来PAスピーカーを吊れるようになると渋谷公会堂改めCCレモンホールのライブPAの音がずっと良くなるかもしれません。PA屋しだいではありますが。

日本でこのような配慮がなされているホールはほとんど無いのが現状です。PA屋にとっては待望の仕様であり、地味ながら今回の改修のハイライトといっていいと思います。他のホールにも普及することを願ってやみません。そのためにはCCレモンを毎日飲むのにやぶさかでありません。
#追記終わり
Sany0033

|

« 2杯の牛丼のあいだに、 | トップページ | HYコンサートSRリポート・プロサウンド誌に掲載 »

コメント

内覧会、ウチにも案内が来ていました。
CCレモンホール、最後の写真はもしかして、、、
吊り点????

投稿: a社のfです。 | 2006/09/21 16:48

もしかしてです。
現在、まだ使用できる状況ではないそうですが、そう遠くない将来にここにスピーカーを吊れるようになることが期待されます。

この吊り点が使用可能になれば、コンサート会場としてのCCレモンホールの価値は著しく向上することでしょう。

その日まで、週に一度はCCレモンを飲むようにしたいと思います。

投稿: Kazuo Takei | 2006/09/22 01:47

CCレモン、早速、今日1本飲みましたが、何か??
 爆

投稿: a社のfです。 | 2006/09/22 03:50

いつからリニューアルオープンですか?
申し込みははじまっているのですか?

最初のコンサートは決まっているのですか?

ここって渋谷区の持ち物でしたっけ?それともCCレモンってついているので売っちゃった?それともいまはやりの命名権の販売?

投稿: きたろう | 2006/09/23 01:01

はじめまして。
公会堂の改修終りましたか。数々の思い出のあるホールが甦って、これから新たな歴史が積上げられることは嬉しいです。
スピーカーの吊り点嬉しいですね。ここのスピーカー台を組むとオケピに架かって、飛び跳ね系のお客さん相手にスピーカー積上げていると結構心臓バクバクしたこと若かりし頃にありました。
勿論フライングにはフライングで他の注意点もうまれますが、P.Aの方々が少しでも実力を発揮出来る様になるのは喜びたいことです。
情報ありがとうございました。

投稿: 山品@仙台 | 2006/09/23 09:26

反響版→反響板ではないでしょうか?

目に付いたので、お節介ながら誤植を指摘。このコメントは消しても構いません。

投稿: 米 | 2006/09/23 15:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷公会堂改めCCレモンホールへ逝って来た:

« 2杯の牛丼のあいだに、 | トップページ | HYコンサートSRリポート・プロサウンド誌に掲載 »